「頼れる瀬谷のお医者さん」シリーズ第8弾
<消化器内科医とがん診療連携拠点病院との対談>|
横浜市瀬谷区の田川クリニック
Interview




Interview
がんの告知に少なからずショックを受けるのはみな同じ。では、その先にどのような治療が待っているのでしょう。大和市を中心とする県央エリアで唯一の「がん診療連携拠点病院」として地域のがん診療に貢献する「大和市立病院」消化器内科の栁田直毅先生と、消化器内科のがんの早期発見に真摯に取り組む「田川クリニック」の副院長・田川徹平。内視鏡に精通する2人が、総合病院とクリニック、それぞれの立場で主治医としての役割や患者への熱い思いをじっくり語っていただきました。
(取材日:2024年5月22日)
田川クリニック
大和市立病院 先進の内視鏡を用いたがん治療や、地域のクリニックとの連携医療の様子などをお聞きしながら、地域の医療機関同士が協力してがん患者をサポートしていくため、「医療」と「地域」連携の中心となる
最近、身の回りでも、世代を問わずがんの治療を受けた人が増えてきています。それだけがんが身近な病気になってきたのだと思いますが、早期の消化管がんなら、4~7日程度の入院で根治が望めると聞き、驚きました。内視鏡治療なら、お腹に傷跡も残らないどころか、退院後は比較的すぐに日常生活に戻れるとのこと。低侵襲の治療でがんを治すためにも、気になることがあった時だけでなく、定期的に検査してもらうかかりつけ医をもつことの大切さが身に沁みました。

