WEB予約 LINE予約 WEB問診 採用情報
MENU

肛門内科

Medical

肛門内科

以下の項目に該当する方はご相談ください

  • 便に真っ赤な血がついていた
  • 排便時に肛門あたりに痛みを感じることがある
  • 肛門に違和感を感じる
  • 肛門の周囲が痛むことがある
  • 肛門の周囲が痒い
  • 残便感がある

上記のような症状でお困りの方は「痔」の可能性があります。お気軽にご相談下さい。

当院では痔の診察を行っておりますが「肛門内科」を標榜しておりますので、軟膏剤や内服薬の処方のみ行っております。外科的処置・手術が必要な場合は近隣医療機関へ紹介させて頂くことがあります。どうかご理解ご了承頂けますと幸いです。

肛門内科とは

肛門の病気の代表例として『痔』があげられますが、「診察を受けるのが恥ずかしい」と放置をしてしまう方が多くいらっしゃいますのが現実です。しかし治療の開始時期が遅れてしまうと、病状の進行により根治が難しくなる恐れがあります。早期の段階で治療ができればより高い治療効果が見込まれますので、お困りの方はご相談下さい。

痔には、いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろう(穴痔)の3種類ありますが、痔の種類に応じて治療方法が異なります。いぼ痔や切れ痔は発症初期の段階から適切な治療を実施することができれば、生活習慣の改善と薬物療法で治療が可能となります。

肛門の病気には痔以外にも肛門管がんなど注意が必要な病気もあるため、一度医療機関で診察を受けて頂くことをお勧めします。
当院では診察時に患者様のプライバシーに配慮しておりますのでご安心ください。

痔の種類

<いぼ痔(痔核)>

いぼ痔は肛門の内外にできるイボ状の突起物が特徴です。外側にできる場合を外痔核、肛門内の粘膜上にできる場合を内痔核と言います。内痔核は出血を生じることが多く、外痔核は皮膚上にできるため強い痛みを感じることが多いです。

いぼ痔は排便時のいきみや、長時間の着座など、肛門に負担が掛かることで血流悪化を引き起こし、痔核が生じます。

内痔核

内痔核

肛門内にイボ状の膨らみができます。便が擦れる事でその部位から出血を起こします。痔核の大きさによっては、便器内が真っ赤に染まるほど出血する場合もあります。肛門の粘膜には知覚神経が通っていないので、内痔核が生じた場合も痛みを感じることは稀です。

外痔核

外痔核

外痔核は知覚神経が通った皮膚にできるため、痛みを感じるのが特徴です。外痔核の場合は出血がみられるケースは少なく、出血した場合も少量の出血であることが大半です。外痔核は医薬品による薬物療法での治療が基本となり、進行後でも緊急手術が必要になることはほとんどありません。

<切れ痔(裂肛)>

切れ痔

切れ痔は肛門周囲の皮膚が切れたり裂けたりしている状態です。便秘で硬く太い便が肛門を通過する際に切れ痔が発生します。(下痢が続く際も切れ痔は起こりやすいです)切れ痔は拭いたトイレットペーパーに血がつく程度で、出血量はそれほど多くありません。

便秘ぎみの方は切れ痔になりやすく、切れ痔があると痛みが出ることから便意を無意識に敬遠し、再度硬く太い便が出てまた切れてしまうという悪循環に陥ることも多くあります。お早めにご相談ください。

<痔ろう(あな痔)>

痔ろう

皮膚と粘膜の境界であるを歯状線に、下痢などで細菌が溜まる事で肛門周囲膿瘍が生じます。肛門周囲腫瘍が生じることで、肛門周囲の組織に穴を開けながら皮膚まで進んでいきます。

肛門周囲膿瘍が生じると腫れや痛み、発熱といった症状がみられます。痔ろうは自覚症状はありませんが、下着の汚れや肛門周辺の皮膚炎が起こることがあります。重症化すると、痔ろうによるトンネルが複雑に発達し、便失禁を引き起こす恐れがあります。痔瘻の治療には外科的手術が必要になります。

痔の予防法

痔の原因は、排便時のいきみや、慢性的な便秘・下痢など、日ごろの排便習慣が大きく関係しています。排便習慣・生活習慣の改善は痔の治療において重要となります。便通異常は生活習慣指導でも改善していきますが、いぼ痔や切れ痔の治療では医薬品処方(軟膏剤)も致します。

また当院では、管理栄養士による栄養指導も行っておりますので、慢性的な便秘・下痢にお悩みで、「食生活から見直したい」「栄養指導を受けてみたい」という方は是非ご利用下さい。詳しくは当院の栄養指導ページをご覧ください。

以下、痔の予防法になります。病状の悪化・再発を防ぐために、日々の生活習慣から改善していきましょう。

血行改善

湯舟に浸かることも大切です。シャワーで済ますのではなく入浴をし、身体を温めるよう心掛けましょう。夏場は空調がきいた空間で過ごす時間も長くなると思いますので、お気をつけください。また、運動やストレッチも血行改善に繋がります。

長時間の着座・起立姿勢の回避

同じ姿勢のまま長時間いると、痔は悪化します。お仕事での長時間の着座もしくは起立姿勢は極力お控えください。やむを得ず、長時間同じ姿勢が続く場合は、1時間に数分程度で構いませんので、ストレッチなどを行いましょう。

排便時に無理にいきまない

排便時に強くいきむと、肛門周囲の血流の悪化を招きます。肛門周囲の血流の悪化は、痔の発症リスクに直結します。また、内痔核がある場合、排便時にいきむ事で出血を起こす場合もありますので、我慢せずに便意を感じたタイミングで、少しずつ排便することを心掛けてください。

便秘症の改善

水分を多めに摂取し、野菜・果物など食物繊維を多く含む食べ物をできるだけ多く摂取するよう心掛けましょう。また乳酸菌(ヨーグルト、ぬか漬けなど)も、腸内環境を正常に整えるために効果的です。意識して摂取するよう心掛けましょう。

下痢の改善

夏場はつい冷たい飲食物を口にしてしまいがちですが、温かい飲食物も摂取するよう心掛けてましょう。また、足腰を冷やさないことや、暴飲暴食・刺激物の摂取を控えることも、下痢予防に繋がります。

禁煙・禁酒

喫煙は血管の収縮を促し、その結果として血流の悪化を招きます。また飲酒は、下痢を生じやすくさせる作用があります。禁煙・禁酒が最善ではありますが、喫煙・飲酒をする際は、過剰摂取はせず、ご自身の体にあった適度の喫煙・飲酒をしましょう。

刺激物の自重

唐辛子などの刺激物を食べ過ぎてしまうと、肛門に大きな負担が掛かるがあります。香辛料なども適量にし、過剰摂取は控えるようにしましょう。

肛門内科の診察について

  1. 01診察の受付

    当院ではWEBにて診察予約を承っております。24時間いつでも予約が可能となりますので、皆様のご都合の付く日程でご予約ください。来院時は保険証と常用薬のある方はお薬手帳をお忘れなくご持参してください。
    ※WEB問診も回答して頂くと院内での待ち時間短縮に繋がります。

  2. 02診察

    診察

    痔の診察では肛門が見える範囲まで衣服をずらして頂きますので、ズボンを全て脱ぐ必要はありません。痛み止めのゼリーを肛門に塗ってから、肛門鏡にて観察を行います。診察にかかる所要時間は2~3分程度です。

  3. 03病状の説明

    ズボンを履いて頂きましたら病状の説明を行います。その際に今後の治療方針や処方薬について説明を行います。

  4. 04お会計

    診察後は受付にてお会計となります。

お問い合わせ

肛門に痛みや違和感を感じていても、「診察を受けるのが恥ずかしい」と思われて医療機関で受診することを遠慮されている方が多くいらっしゃいますが、どんな病気であっても発症初期の段階で治療を行えると高い確率で根治を目指せます。些細な症状でも構いませんのでお気軽にご相談ください。当院には横浜市をはじめ大和市、綾瀬市、座間市、海老名市からも痔の診察・治療を目的にご来院して頂いております。

pagetop
  • 胃カメラ検査について胃カメラ検査について
  • 大腸カメラ検査について大腸カメラ検査について

閉じる