WEB予約 LINE予約 WEB問診 採用情報
MENU

初めて大腸カメラを受ける方へ|横浜市瀬谷区の田川クリニック

Medical

初めて大腸カメラ検査を受けられる方へ

大腸がんの患者数や死亡者数は年々増加傾向にあります。
がん死亡者数や罹患数を臓器別にみた場合でも大腸がんは頻度が高い病気です(死亡者数:2位/罹患数:1位)。
その背景として食生活の変化(高脂肪・低繊維食)や運動不足の関与が考えられていますが、精密検査の未受診者が多いことも問題となっています。大腸がんはある程度病状が進行するまで自覚症状がありません。お腹が痛い、血便が出た(便に血が混じっていた)、便通異常を感じる(下痢や便秘)などの自覚症状を感じた際には、病気が進行して手術となる場合、さらに進行した場合には根治を目指す治療が選択出来なくなる場合もあります。腫瘍が大きくなり便が通過出来なくなると、腸閉塞を起こして緊急手術が必要となることもあります。

大腸がんは近年若い世代層でも発症していますが、基本的には40歳を過ぎると発症リスクが高くなると言われています。大腸ポリープは出来やすい体質の方もいるので、一度検査を受けてみることをお勧めします。またご家族で大腸がんや大腸ポリープと診断された方がいる場合は早期に検査を受けることが推奨されています。大腸がんの多くは大腸ポリープ(腺腫)が悪性化することで出来るため、ポリープの段階で切除することで予防することが可能です。実際アメリカでは大腸カメラの受診率を上げることで大腸がんの発生率や死亡率低下につなげています。

ご家族が大腸がんや大腸ポリープと診断されている方、少しでもお腹の違和感や便通異常を感じた際は先ずは大腸カメラ検査を実施しているクリニックまでご相談下さい。大腸がんの早期発見・早期治療に有効な検査は大腸カメラ検査です。大腸カメラは“不安”、“大変そう”というイメージを持たれる方も多いと思いますが、当院では検査を受けられる皆様が快適に検査を受けて頂く為に様々な工夫を行っています。検査のハードルを下げて必要な方にしっかりと検査を受けて頂くことで、最終的には大腸がんで命を落とす方をゼロに近づけていければと考えています。

当院の大腸カメラ検査の特徴

大腸カメラ検査はツライ検査であると思われており、検査自体を敬遠される方も少なくないと思います。特に上がる要因としては、検査中の痛みや下剤の服用などがあげられます。当院では検査を受けられる皆様がご安心して頂ける為に以下のような取り組みを実施しております。

鎮静薬で眠って大腸カメラ検査が受けられます

近年、内視鏡検査時に鎮静薬を使用されるクリニックが増えておりますが、当院でも鎮静薬を使用しております。検査後はリカバリー室で目が覚めるまでゆっくりお休み頂けますのでご安心下さい。

鎮静薬使用のメリット

眠っている間に検査が終わります

検査時に鎮静薬を使用するので、眠っている間に検査が終わっています。そのため鎮静薬を使用して検査を受けられた方の多くは、次回も鎮静薬の使用をご希望されています。以前に検査を受けた時にお腹が痛かった方でも、鎮静薬を適切に使用することで楽に受けて頂ける場合もあります。

当院では鎮静剤を安全に使用するために患者さんの検査時の体調や体重、ご年齢などを考慮して使用量を決めています。

病変組織の見落とし防止にも繋がります

検査中に緊張してお腹に力が入った状態ではお腹の痛みが出やすくなったり、腸の運動が活発になり内視鏡スコープの挿入が難しくな流ことがあります。また、腸の運動が活発になることで、肝心な観察の精度も低下してしまいます。

鎮静薬使用のデメリット

検査後に目が覚めるまでに時間が掛かります

検査後はリカバリー室で休憩して頂きます。30分から1時間程度を目安にしていますが、鎮静薬の効果が覚めるまでに個人差があります。大腸カメラ検査を受けられる際は時間に余裕をもってお越し下さい。また、検査の後は車やバイク、自転車等の乗り物の運転はできません。

下剤を複数種類を用意

当院では大腸カメラ検査を受けて頂く皆様が快適に受けて頂く為に下剤を2種類用意しております。下剤によって味や飲み方などが異なりますので、皆様にご希望の下剤を選んで頂いております。

マグコロールP ムーベン
画像 マグコロールP ムーベン
スポーツドリンクを水で薄めた味で比較的飲みやすい レモンのような柑橘系の味
特徴
  • 昔からよく活用されている代表的な下剤
  • お飲み頂く量は約2L
  • 腸管の洗浄力が少し弱い
  • マグネシウムを含むので腎臓機能が
    悪い方には向いていません
  • 飲み方がシンプルで分かりやすい
  • お飲み頂く要は約2L
  • 比較的洗浄力が強い
  • 透析中でも使用可能

日帰りポリープ切除を実施

以前はポリープ切除術は後日再度下剤を飲んで行うことが多かったですが、当院では大腸カメラ検査中に切除可能なポリープ(1cm以下)を見つけた場合はその場で切除手術を行っています。一度の検査で治療まで行うことで、少ない負担で大腸がんの予防へつなげたいと考えております。入院して治療する必要がある大きな病変やがん化している病変があった場合は、提携先となっている専門施設へ紹介致します。大腸ポリープを切除した際の注意点などを「大腸カメラ検査の流れ」の項目内で記載しておりますので、是非ご確認ください。

当院では上記の特徴以外でも様々な取り組みを行っています。
詳しくは当院の大腸カメラ検査ページも是非ご覧下さい。

大腸カメラ

大腸カメラ検査の流れ

  1. 01事前診察
    大腸カメラ検査を受けられる方は事前に外来受診が必要です。普段飲まれているお薬の中には休薬が必要となるものもあるため、診察時にご相談ください。診療の後にスタッフよりお食事や下剤など説明を行います。
  2. 02検査前日

    検査前日

    検査前日の昼食と夕食は検査食を遅くても夜の9時までにお召し上がりください。
    お飲み物は色の付いていない透明な飲み物(例えばお水、お茶やスポーツドリンクなど)を摂取して下さい。就寝前には右図の下剤(ラキソベロン内用薬)を服用して下さい。

    検査前日の昼食と夕食は検査食を遅くても夜の9時までにお召し上がりください。
    お飲み物は色の付いていない透明な飲み物(例えばお水、お茶やスポーツドリンクなど)を摂取して下さい。就寝前には上図の下剤(ラキソベロン内用薬)を服用して下さい。

  3. 03検査当日の朝(ご自宅)

    検査当日の朝

    検査当日の朝は腸管内を綺麗にする為に、下剤を服用して頂きます。腸管内に便が残っていると、検査時に水で洗いながら観察することになるため、検査時間が通常より長くなってしまいます。また、便が多量に残っていると大腸カメラ検査を行う事が出来ない事もあります。
    下剤服用時は脱水症状予防のため、お水やお茶などの透明なお飲み物も一緒にお飲み下さい。

    複数回排便して頂くと徐々に透明な便となります。カスの混ざらない透明な便となりましたら下剤の服用は終了して頂いて構いません。クリニックまでお越し下さい。

    下剤の服用方法について

    <ムーベン>
    先ずは受付します ①付属のコップを外してムーベンの原液を赤い線(約45㎖)まで注いで下さい
    ②その後、お水を青い線まで注いで薄めて下さい
    検査着に着替えて検査開始 ③最初の2~3杯まではゆっくりとお飲み頂き、便が綺麗になるまで飲み続けて下さい
    <マグコロールP>
    先ずは受付します ①袋から取り出して500の目盛までお水を注ぎ、上下に振って中の粉末を溶かして下さい
    ②粉末が解けたら1800の目盛までお水を注いで下さい
    検査着に着替えて検査開始 ③コップに注いで便が綺麗になるまでお飲み下さい

    下剤服用の注意点

    下剤を服用頂いて以下の症状を感じられましたら当院までお問い合わせ下さい。

    気分が悪い

    お腹が痛い

    吐き気がする

    息苦しい

    吐いてしまった

    蕁麻疹がでた

    めまいがする

  4. 04来院後

    通常の外来と同様に受付をして下さい。
    ※検査の流れが不安な方には動画での検査案内もしております。

    先ずは受付します①先ずは受付します
    胃の泡をとる薬の服用②鎮静薬を入れるための管を血管に入れる
    検査着に着替えて検査開始③検査着に着替えて検査開始
  5. 05検査時

    1. 鎮静薬をご希望される方は、検査前に注射用の管を血管に留置します。

    2. 内視鏡室に入り、ベット上で左側を向いて横になります。

    3. 肛門に潤滑剤のゼリーを塗ってから検査を始めます。鎮静薬を使用する際は検査直前に鎮静剤を投与していきます。

    4. 検査時間は10分から20分ほどで終わります。

    5. 大腸カメラ検査中に大腸ポリープを見つけた際はその場で切除していきます。

    6. 鎮静薬を使用された方は検査後にリカバリー室で休んで頂きます。
    ※使用した鎮静剤の量や体質により安静時間は異なります
    ※平均して安静時間は30分〜1時間程度となります

    大腸カメラ検査時の注意点

    内視鏡スコープと粘膜が擦れて粘膜損傷(出血や腸に穴が空く穿孔)を起こす可能性があります。

    詳しく調べる為に組織を取る事もあります。組織を採取した際は出血しますが、自然に止血されます。

    検査中に発見したポリープのサイズが大きい場合や切除後の出血リスクが高いと思われる場合は連携先の総合病院へ紹介する事もあります。

    ポリープ切除後の注意点

    ポリープ切除は1週間前後、出血リスクを伴います。排便時はすぐに流さず、特に便の色を確認してください。仮に出血していたとしてもトイレットペーパーに血がつく程度であれば特に問題はありません。便器が真っ赤になるくらい出血している場合は、治療した部位から出血が続いている可能性があります。出血量が多い場合にはすぐにご連絡ください。

    <ポリープ切除後に出血を防ぐために>

    アルコール類の摂取はお控え下さい。

    消化の良い食べ物もの(おかゆ、うどんなど)をお召し上がり下さい。

    香辛料を多く含む食べ物はお控え下さい。

    長時間の入浴はお控え下さい。

    お腹に力が入るような激しい運動はお控え下さい。

  6. 06検査後
    鎮静薬の効果が切れるまでリカバリー室で休憩して頂きます。目が覚めましたら検査結果を説明します。大腸ポリープを切除した場合は病理組織の診断まで7〜10日程度かかるため、再度当院までお越し頂きます。
    内視鏡検査時に病理組織等を採取された方は後日結果説明を行いますが、その際の説明はオンライン診療でも実施可能です。ご希望の方は検査当日にスタッフまでお声掛け下さい。

大腸カメラ検査の費用

当院の大腸カメラ検査の費用は以下の表をご参照ください。

1割負担 2割負担 3割負担
下剤、検査食 約1,400円 約1,600円 約1,700円
大腸カメラ検査
(観察のみ)
約2,000円 約4,000円 約6,000円
大腸カメラ検査
病理組織検査あり
(1か所)
約3,000円 約6,000円 約9,000円
大腸ポリープ切除
(1か所)
約6,200円 約12,500円 約18,600円

※上記の表に書かれている費用は目安の金額で、実際の費用と異なる事があります

※鎮静薬の費用も含まれています

※初診料・再診料は別となります

よく受けるご質問

大腸カメラ検査を初めて受けられる方からよくご質問される項目を記載しております。大腸カメラ検査を初めて受けられる方、大腸カメラ検査受診をご検討されている方はご参照下さい。

※下記以外の内容でご不明点等がございましたら当院までお問い合わせ下さい

無痛で受けられると聞いたんですが本当ですか?

ご希望の方には鎮静薬を使用しております。鎮静薬を使用するので眠ってリラックスしている状態で検査を受けられますので楽に検査を受けて頂けます。実際に、以前に苦痛が強くてつらい思いをされた方、痛みが強いために途中で検査を中断された方からご相談を頂く事もありますが、多くの方に苦痛なく検査を受けて頂いています。

稀に過去にお腹の手術を実施して癒着がある方や大腸憩室炎などによって腸管が狭窄している方では鎮静薬を使用しても検査中に痛みが出る場合もありますが、鎮痛薬(痛みを抑える薬)を併せて使用することで痛みを抑えることが可能です。

鎮静薬を使って検査を行うのが主流と聞きましたが本当に大丈夫ですか?
鎮静薬の使用量を多すぎると副作用が出る場合もあるため、患者さんの病歴・体重・年齢などに応じて鎮静薬の使用量を調整していきます。
鎮静薬使用による副作用を把握するために、検査中はモニターをつけて全身状態を測定しています。当院では適切な量で鎮静を行うことで、大腸カメラ検査を安全に提供できるように取り組んでいます。
便に血が混じっていたので今から大腸カメラ検査をお願いできますか?
血便や下血の方への緊急内視鏡検査も行っていますが、先ずは症状等を確認してからの判断となります。診察や血液検査などを実施して血便や下血の原因を見極め、必要に応じて大腸カメラ検査を行います。腸が狭くなっている可能性が高い方は、事前にCTで全体像を確認してから検査の適応を検討していきます。
大腸カメラ検査は受ける前に診察を受けた方が良いですか?
当院では切除可能なサイズの大腸ポリープはその場で切除するようにしております。下剤などの前処置が一度で済むことで患者様の負担軽減に繋げることが目的です。ポリープ切除を行う際は金属の輪で粘膜を切って病変を取り除くため、その場では出血します。血液をサラサラにするお薬を服用されていると、出血が止まりにくくなる恐れがありますので、当院では大腸カメラ検査を受けて頂く前に診察を受け、既往歴や服用中のお薬について確認するようにしております。また腸管内に便が残っていない状態で正確な検査を行うため、便秘など排便状態を確認して患者さんごとに下剤を種類を選択しています。
大腸カメラ検査は何分くらいで終わりますか?
検査自体は15〜20分程で終了となります。(ポリープ切除の個数によっては多少前後することがあります)検査では鎮静薬を使用しますので、検査後はリカバリー室で休憩して頂きます。鎮静薬の効果が切れるまでの目安は30分〜1時間程度となりますが、個人差があるため、検査当日はスケジュールに余裕を持ってお越し下さい。
pagetop
  • 胃カメラ検査について胃カメラ検査について
  • 大腸カメラ検査について大腸カメラ検査について

閉じる