WEB予約 LINE予約 WEB問診 採用情報
MENU

初めて胃カメラを受ける方へ|横浜市瀬谷区の田川クリニック

Medical

初めて胃カメラ検査を受けられる方へ

胃カメラ検査は「痛そう、ツラそう」というイメージを持っている方も多いと思います。
以前と比べて内視鏡は細くなっており、挿入する時の違和感は少なくなっています。
また細くなったことで口からも鼻からも検査を行なうことが出来るようになりました。
さらに鎮静薬(眠くなる薬)を使うことで、眠っている間に検査を行なう方法もあります。内視鏡医の手技も日々進歩しており、今では苦痛の少ない胃カメラ検査が主流となっております。お腹の症状を感じている、又はピロリ菌に感染していると指摘された方は一度胃カメラ検査を受けて頂きたく思います。

日本人の死因第一は「癌」であり、部位別死亡率をみても未だに「胃がん」は上位を占めています。欧米と比較して、日本を含むアジアで多い病気です。胃がんの怖いところは、内視鏡で治療が可能となる早期がんの状態では症状はないため、自覚症状(胃痛や胃の違和感)を生じた時には手術が必要な進行癌となっていたり、更に病状が進行して手遅れとなっている場合もあるところです。

食道や胃の消化管病変はCTなど他の検査が比較的苦手としている領域ですが、内視鏡では最も精度の高い観察が可能となります。胃カメラ検査では、検査中に病変部を発見した際にはその場で組織採取(生検)を行う事が可能であり、一度の検査で確定診断へとつなげることが出来ます。

胃がんは40歳を過ぎてから発症リスクが高まると言われていますが、ごく稀に若い方に発症するスキルス胃がんもみられます。胃がんの原因となるピロリ菌感染は、より早い段階で除菌を行った方が、胃がんの抑制に繋がります。ご家族が胃がんやピロリ菌感染と診断されている方は特に注意が必要です。
40歳を過ぎた方だけでなく、お腹の症状がある方は、胃カメラ検査を受けてご自身の健康状態を把握して頂きたいと思います。また、横浜市では50歳以上を対象に胃がん検診を行っています。胃がん検診では無症状の方でも検査を受けて頂けます。
当院では検査を受けられる皆様が快適に検査を受けて頂く為に様々な工夫を行っています。検査のハードルを下げて必要な方にしっかりと検査を受けて頂くことで、最終的には胃がんで命を落とす方をゼロに近づけていければと考えています。

当院の胃カメラ検査の特徴

当院では口から内視鏡スコープを挿入する”経口胃カメラ検査”と、鼻から内視鏡スコープを挿入する”経鼻胃カメラ検査”の双方を行っています。経口胃カメラ検査と経鼻胃カメラ検査にはそれぞれメリットとデメリットがあるため、各々の特徴をご理解頂いた上で、当院では患者様のご希望される方法を選んで頂きます。

経口胃カメラ検査

メリット

鎮静薬で眠って胃カメラ検査
(とにかく楽に受けたい方)

鎮静薬で眠って胃カメラ検査

経口胃カメラ検査時では鎮静薬を活用しています。鎮静薬を活用するので眠くなりリラックスした状態で胃カメラ検査を受ける事が出来ます(多くの方は目が覚めた時には検査が終わっています)。特に喉の反射が強い患者さんには鎮痛薬(痛みや反射を抑える薬)を併用することで、苦痛を和らげることも可能です。当院では経鼻からも挿入可能な細径内視鏡を使用しているため、鎮静薬を使用することで、より負担の少ない検査を受けて頂けます。

デメリット

検査後は目が覚めるまでは休憩して頂きます
(鎮静薬を使った場合)

検査後はリカバリーで30分~1時間前後休憩して頂き、ふらつきがないこと確認した後に検査結果の説明を行います(鎮静薬の効果が覚めるまでの時間は個人差があります)。鎮静薬を使って胃カメラ検査をご希望される際はスケジュールに余裕をもってお越し下さい。また、検査当日は車やバイク、自転車等の乗り物の運転はできません。

検査中お話は出来ません

舌を抑えて内視鏡が入っていくため、経鼻胃カメラ検査のように検査中にお話をすることは出来ません。

経鼻胃カメラ検査

メリット

咽頭反射を抑えた苦しくない胃カメラ検査

胃カメラ検査時は内視鏡スコープを体内に通していきますが、経口胃カメラ検査の場合では舌の付け根部分にスコープが触れてしまうので、検査中に吐き気(咽頭反射)を引き起こすことがあります。しかし、経鼻胃カメラ検査の場合は鼻からスコープを挿入していくので舌の付け根には触れる事無くスコープを挿入する事が出来るため、検査中の咽頭反射が少ないのが特徴です。

検査中は医師や看護師とお話しながら検査が可能

経鼻胃カメラ検査では鎮静剤を使用しませんので、起きたまま検査を受けて頂く事になります。その為、検査中に気になったこと等を医師や看護師に検査中に相談が出来ますので、検査中の不安が少ないのが特徴です。
また、経鼻胃カメラ検査では鎮静薬を使用しないので検査後は車やバイク、自転車等の乗り物の運転も可能です。

デメリット

検査中、検査後に鼻血が出ることがある

内視鏡と鼻の粘膜が擦れることで、粘膜が傷ついて痛みを感じたり、鼻血が出ることがあります。
※症状が何日も続くことはありません。

経鼻胃カメラ検査が実施出来ない場合もある

鼻の通りが悪い場合(鼻腔が狭い場合)は経鼻胃カメラ検査を実施出来ません。検査前に柔らかいチューブで鼻の通りを確認しますので、その際に経鼻胃カメラ検査を実施する事が出来ないと判断した場合は経口胃カメラ検査に切り替えます。

喉が敏感な場合は咽頭反射が出る場合もある

カメラの外径が細いこと、舌の付け根を刺激しないことから“おえっ”という嘔吐反射が出にくいのが特徴ですが、喉が敏感な方では嘔吐反射が出てしまう場合もあります。一つの目安ですが、ご自身で奥歯を磨く時に嘔吐反射が出てしまう方は鎮静薬を使用することをお勧めしています。

上記の特徴以外でも当院では様々な特徴がございます。
詳しくは当院の胃カメラ検査ページも是非ご覧下さい。

胃カメラ検査

胃カメラ検査の流れ

  1. 01検査前日

    検査前日は普段のお薬はお飲みいただいて構いませんが、血液をサラサラにする薬(抗血栓薬)など一部のお薬は中止して頂く場合もあります。事前に医師へご相談ください。

    検査前日の夕食は夜9時までにお済ませ下さい。夕食はうどんやおかゆなどの消化の良い物をお召し上がり下さい。また、夜9時以降はアルコール類や刺激物の摂取はお控えください。

  2. 02検査前

    検査当日では、検査が始まる1時間前はお水、お茶やスポーツドリンクなどの色の付いていない透明なお飲み物はお飲み頂いても構いません。お食事については検査が終わるまでは食べられません。

    また検査当日はお時間に余裕をもってお越し下さい。鎮静薬を使用した検査をご希望される方は、お車やバイク、自転車等の乗り物でのご来院はお控え下さい。

  3. 03来院後

    通常の外来と同様に受付をして下さい。
    ※検査の流れが不安な方には動画での検査案内もしております。

    検査室への入室前に胃の泡をとる薬を飲んで頂きます。

    経口胃カメラ検査
    (鎮静薬ありの場合)

    鎮静薬を入れるための管を血管に入れる鎮静薬を入れるための
    管を血管に入れる
    胃の泡をとる薬の服用胃の泡をとる薬の服用
    喉の麻酔喉の麻酔
    マウスピースを加えるマウスピースを加える

    経鼻胃カメラ検査

    胃の泡をとる薬の服用胃の泡をとる薬の服用
    鼻の通り道を広げる時鼻の通り道を広げる時
    (血管収縮薬)
    鼻の麻酔時鼻の麻酔時
    鼻の通りの確認時鼻の通りの確認時
  4. 04検査時

    内視鏡室に入り、仰向けでベッドで横になって頂きます。

    経鼻胃カメラ検査をご希望される方は検査前に鼻の麻酔、鼻が通りやすいかを確認してから検査を開始します。

    鎮静薬を使って検査をされる方(経口胃カメラ検査)は、薬を入れるための点滴の管を入れます。

    経口胃カメラ検査の場合は喉に麻酔をスプレー噴霧し、マウスピースを加えて頂いてから検査を開始します。鎮静薬を使用される方は、薬で眠くなってから検査を行います。

    胃カメラ検査時の注意点

    内視鏡スコープと粘膜が擦れて粘膜損傷(出血や穿孔)を起こす可能性があります。

    詳しく調べる為に組織を取る事があります(生検)。多少出血しますが、採取する組織は2mm前後であり、自然に止血されます。

  5. 05検査後

    診察室に移動して頂き、検査中に撮影した画像を見せながら検査結果を説明致します。
    鎮静薬を使用した場合は休憩室で効果が切れるまで休んで頂き、目が覚めてから検査結果を説明致します。

    がんが疑われる部位を発見した際は組織採取(生検)する事があります。病理組織の診断には7〜10日程度お時間が掛かります。

    そのため、組織採取をされた方は後日、病理組織結果の説明のためにお越しいただきます。

    内視鏡検査時に病理組織等を採取された方は後日結果説明を行いますが、その際の説明はオンライン診療でも実施可能です。ご希望の方は検査当日にスタッフまでお声掛け下さい。

胃カメラ検査の費用

当院の胃カメラ検査の費用は以下の表をご参照ください。

1割負担 2割負担 3割負担
胃カメラ検査
(観察のみ)
約1,500円 約3,000円 約4,500円
胃カメラ検査
病理組織検査あり
(1か所)
約2,500円 約5,000円 約7,500円
ピロリ菌検査 約300円 約500円 約800円

※上記の表に書かれている費用はあくまでも目安の金額で、実際とは異なる事があります

※初診料・再診料は別となります

よく受けるご質問

胃カメラ検査を初めて受けられる方からよくご質問される項目を記載しております。胃カメラ検査を初めて受けられる方、胃カメラ検査受診をご検討されている方は是非最後までお目を通して頂けますと幸いです。

※下記以外の内容でご不明点等がございましたら当院までお問い合わせ下さい

寝ている間に検査を受けられると聞いたんですが本当ですか?

鎮静薬を使用することで寝ている間に胃カメラ検査を受けられます。

胃カメラ検査が苦しいと思われる所以としては下記のような項目があげられます。

咽頭反射(スコープが喉を通る時や舌の付け根と触れる事で「オエッ」と感じる)

胃の張り(検査時に空気を入れて胃を膨らますことでお腹が張って苦しく感じる)など

咽頭反射の度合いやご希望に合わせて検査方法を経鼻・経口から選んでいきます。経口の場合は希望される方には鎮静薬を用いて寝ている間に胃カメラ検査を行うことが可能です。

鎮静薬を使って検査を行うのが主流と聞きましたが本当に大丈夫ですか?

鎮静薬は使用量が多いと呼吸抑制などの副作用を引き起こす事があります。当院では患者さんの基礎疾患・体重・年齢と咽頭反射の程度に応じて鎮静薬の使用量を調整しています。

鎮静薬使用による副作用を把握するために、検査中はモニターをつけて全身状態を測定しております。当院では負担の少ない胃カメラ検査を安全に提供する事ができるように取り組んでいます。

胃カメラ検査は予約した方が良いですか?
当院では胃カメラ検査は予約制で行っているため、検査をご希望の方は事前に予約をお取り頂きます。内服薬の種類により、休薬が必要な場合、内服継続が必要な場合があるため、検査前に一度医師の説明を受けて頂きます。
胃の辺りが急に痛くなったんですが胃カメラ検査をお願いできますか?

症状や診察所見、経過などを確認してから判断致します。

胃痛の原因は様々です。まずは診察を行い、胃カメラ検査やエコー検査、CT検査などを実施すべきかを確認します。胃カメラ検査は原則予約で行っていますが、出血や寄生虫など病状により日時は調整致します。

胃カメラ検査は何分くらいで終わりますか?
検査自体の所要時間は5分〜10分程度になります。詳しく調べる病変がある場合や、胃の中の汚れを洗う必要がある場合など、人によって検査時間は変動するため、あくまでも目安の時間となります。来院から検査終了までの一連の流れは上述した「胃カメラ検査の流れ」をご確認下さい。
血液をサラサラにするお薬を飲んでいますが胃カメラ検査は受けられますか?
血液をサラサラにさせるお薬(抗凝固薬・抗血小板薬)を飲まれている方でも問題なく胃カメラ検査を受けて頂けます。組織検査(生検)はお薬の種類や数により対応致しますので、診察時に医師にご確認下さい。
ピロリ菌に感染していると言われましたが胃カメラ検査は受けた方が良いですか?

ピロリ菌に感染していると指摘された場合は胃カメラ検査を受けて頂く事を推奨致します。胃がんの多くはピロリ菌感染とそれに伴う胃炎(萎縮性胃炎)が原因となります。
(ピロリ菌感染は胃がん以外に胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの原因にもなります)

内視鏡で観察することで、胃がんが出来ていないかを調べたり、胃がんに関与する胃炎(萎縮性胃炎)の広がりを評価することが出来ます。胃カメラ検査で胃がん発症や胃炎の有無を確認した後に、ピロリ菌の除菌治療を行います。ピロリ菌を除菌することで、胃がんの発症リスクを下げることが出来ます。除菌後もピロリ菌未感染の方と比べると数倍の胃がんの発症リスクがあるため、1年ごとに胃カメラ検査で評価することを推奨致します。

pagetop

閉じる