WEB予約 LINE予約 WEB問診 採用情報
MENU

逆流性食道炎(胸焼け・胃もたれ)|横浜市瀬谷区の田川クリニック

このような症状の方は
逆流性食道炎(胃食道逆流症)の
可能性が高いです。

  • 食後に胸が焼けるように熱くなる
  • 横になると胸が焼けるように熱くなる
  • 喉に違和感を感じる
  • 口が苦い感じがする
  • いつまでも咳が治らない
  • 胸焼け、咳、口の苦味などの症状は朝起きた時に目立つ事が多い
  • 食後によく胃がもたれる
  • 食後によく気持ちが悪くなる

逆流性食道炎
(胃食道逆流症)
とは

胃酸が胃の内容物と共に食道中に逆流する事を胃食道逆流症といい、逆流により食道の粘膜に炎症が生じたものを逆流性食道炎といいます。逆流に伴う症状があるものの、胃カメラ検査で食道の粘膜に異常を認めないものは非びらん性胃食道逆流症と呼ばれます。

胃には胃酸(塩酸)という食べ物を消化・分解する強酸の液体と消化酵素が存在しています。胃や十二指腸には酸から粘膜を守る防御機能がありますが、本来胃酸に接する前提で作られていない食道にはその防御機能がありません。胃酸が逆流を繰り返す事で食道粘膜に炎症が起こります。

逆流性食道炎は内視鏡の所見から下記の通り分類されます。

<改訂ロサンゼルス分類>
逆流性食道炎のイラスト
春日井邦夫, Gastroentero End; Vol. 56(5), May. 2014

逆流性食道炎の内視鏡画像

逆流性食道炎は40歳以降の中高年層に好発すると言われてきましたが、食生活の欧米化や心理的ストレスなどの様々な要因が引き金となり、近年では若者の間でも逆流性食道炎が増加傾向にあります。

逆流性食道炎は治療せずに放置していると、バレット食道を形成して食道がん(腺癌)を引き起こす事があります。少しでも胃や食道に違和感を感じられた方は一度医療機関までご相談ください。

逆流性食道炎の原因

胃食道逆流症が生じる原因としては下記の物が考えられます。

下部食道括約筋の機能不全

胃と食道の境界部分には下部食道括約筋といわれる筋肉が存在しています。下部食道括約筋により閉じており、食べ物が食道から胃の中へ通過する時にだけ下部食道括約筋が緩む仕組みとなっています。下部食道括約筋が常時緩んだ状態となっている為、胃の中に含まれる内容物が食道内へ逆流しやすくなります。暴飲暴食、脂肪分の多い食事、不規則な食生活が原因が原因と考えられています。

食道裂孔ヘルニア

胸腔(肺や心臓のある部位)と腹腔(胃腸や肝臓などがある部位)を隔てる膜状の筋肉を横隔膜といいます。食道は胸腔から腹腔へと続いているため、横隔膜には食道が通るための食道裂孔という穴が空いています。食道裂孔は介して本来腹腔内にあるはずの胃の一部が胸腔内へ持ち上がってしまう状態を食道裂孔ヘルニアといいます。生まれつき起こしやすい方もいますが、加齢や生活習慣なども原因となります。

腹圧上昇

肥満や便秘、前屈みの姿勢などにより胃酸の逆流しやすい状態になります。食道裂孔ヘルニアの原因にもなります。

胃酸分泌過多

睡眠不足、脂肪分の多い食事、ストレス、アルコールやコーヒなどの過剰摂取が原因と考えられています。

 

ドイツニュースダイジェスト:Dr.馬場のSprechstunde
参考資料:ドイツニュースダイジェスト:Dr.馬場のSprechstunde

逆流性食道炎の症状

逆流性食道炎の典型的な症状として胸焼けがあります。食道粘膜には強酸に対する耐性が低く、胃酸のような強酸が食道中に流れ込む事で食道粘膜が炎症を起こしてしまいます。その際、胸が焼けるような強い痛みを感じます。その症状が胸焼け(胸やけ)であります。

その他の症状では長期間続く腹痛・胃痛、胃炎・食道炎、食道粘膜からの出血、吐き気・嘔吐、胃もたれ、長期間続く咳、喉の違和感などの症状が挙げられます。

逆流性食道炎を治療せずに長期間放置していると、バレット食道を介して食道がん(腺癌)を引き起こす事も知られています。日本では喫煙や飲酒が原因となる食道がん(扁平上皮癌)が一般的ですが、欧米ではバレット食道を介する食道がん(腺癌)が多くみられます。上記のような症状でお悩みの方は一度医療機関までご相談ください。

逆流性食道炎
セルフチェックシート

逆流性食道炎の治療効果を確認するため、自身が逆流性食道炎を発症しているか確認するためのツールとして「Fスケール」と呼ばれる問診票が使用されます。ご自身が該当する項目を点数化し、8点以上となった方は逆流性食道炎の可能性が高いと診断されます。セルフチェックシートとして一度皆様もご活用してみて下さい。

質問

 

記入欄
ない 稀に 時々 しばしば いつも

1.胸焼けやけがしますか?

0 1 2 3 4

2.お腹が張ることがありますか?

0 1 2 3 4

3.食事をした後に胃が重苦しい(もたれる)ことがありますか?

0 1 2 3 4

4.思わず手のひらで胸をこすってしまうことがありますか?

0 1 2 3 4

5.食べた後、気持ちが悪くなることがありますか?

0 1 2 3 4

6.食後に胸焼けが起こりますか?

0 1 2 3 4

7.喉の違和感(ヒリヒリなど)がありますか?

0 1 2 3 4

8.食事の途中で満腹になってしまいますか?

0 1 2 3 4

9.ものを飲み込むと、つかえることがありますか?

0 1 2 3 4

10.苦い水(胃酸)が上がってくることがありますか?

0 1 2 3 4

11.ゲップがよく出ますか?

0 1 2 3 4

12.前かがみをすると胸焼けがしますか?

0 1 2 3 4

参考資料:草野元康 臨床と研究 82巻2号 379頁~382頁(2005)
M.Kusano et al. : J Gastroenterol., 39,888(2004)

逆流性食道炎は
胃カメラ検査を

胃カメラ検査とは先端にカメラが付いたスコープを口や鼻から挿入し、喉、食道、胃、十二指腸を直接観察する事が出来る検査です。必要に応じて組織を採取し、顕微鏡の検査を行うことが出来ます。

逆流性食道炎では胸焼け、吐き気、喉の違和感、咳が続くなどの症状がみられます。一方で食道がん、胃がん、咽頭がんなどでも同様の症状がみられる場合があります。診断結果により治療方針は異なり、また診断が遅れることで症状が増悪する場合もあります。まずは胃カメラ検査で精密検査を行い、これらの悪性疾患を除外することが大切です。診断に応じて適切な治療を提供致します。

胃カメラ検査については当院HP上にある、胃カメラ検査ページをご参照下さい。

胃カメラ検査

治療方法

逆流性食道炎の治療では主に薬物療法と生活指導を併せて行います。薬物療法では胃酸の分泌を抑える薬(プロトンポンプ阻害薬など)を軸に、必要に応じてその他の薬剤も併用していきます。

~生活習慣での心掛け~

  • アルコール・タバコは控える
  • 炭酸飲料、チョコレート、動物性脂肪の摂取量を抑える
  • 熱すぎる食べ物を控える
  • 食後1時間は横にならない(座っていてもよい)
  • 就寝前にご飯を食べない
  • 前屈みにならない
  • 肥満の改善

逆流性食道炎発症の要因として喫煙、チョコレート、炭酸飲料、動物性脂肪やアルコールの過剰摂取、野菜・果物を食べない、前かがみ姿勢などが要因として挙げられます。その中でも特にタバコ、アルコール、腹圧が上昇するような前かがみ姿勢には注意が必要になります。

また、食後は胃酸の分泌量が普段よりも増えている為、食後すぐに横になると胃の内容物が食道中に流れ込みやすくなります。食後すぐの就寝はお控えください。

薬物療法や生活習慣の見直しを行っても症状が改善しない場合、外科的な治療が必要になる事もあります。

<噴門形成術:Nissenn法、Toupet法など>
噴門形成術:Nissenn法、Toupet法など
白羽誠, 日消外; 18(8): 1768-1773

また現時点では保険適応外ですが、内視鏡手術による治療も行われています。<ARMS>anti-reflux mucosectomy(内視鏡的逆流防止粘膜切除術)

井上晴洋, 日消誌2017; 114: 1797-1803
井上晴洋, 日消誌2017; 114: 1797-1803

お問い合わせ

当院では逆流性食道炎の治療を行っております。逆流性食道炎を治療せず放置していると食道がんを引き起こす事もあります。少しでもお腹に違和感を感じられる方は、ご遠慮なくご相談ください。

pagetop

閉じる