blog
当院では今まで水曜日は内科・循環器外来となっておりましたが、 令和4年9月より水曜日にも胃カメラ・大腸カメラ検査を行います。 検査枠拡大に伴い、検査までの待ち時間も若干改善されています。 田川クリニックでは少しでも楽に検…
続きを読む
まだまだ熱中症には注意! 今年は自宅で熱中症になり受診される方が目立ちます。 暑さのピークは過ぎましたが、 まだまだ暑い日が続きます。 以前より夜の気温も上がっており、 寝室が予想以上に暑く朝には熱中症になってい…
最近テレビやニュースでも耳にするアニサキス症について説明しています。 生で魚介類を食べた後にお腹が痛くなったら要注意! お寿司やお刺身を楽しむ文化ならでは寄生虫です。 https://www.youtube.com/…
副院長が兼任講師を務める昭和大学病院の内視鏡センターでクリニック看護師の研修を行いました。 それぞれ指導担当がついて手厚くご指導頂きました。 精密検査から治療内視鏡まで行う専門施設での研修は、 クリニックで内視鏡を行…
当院で恒例となっている対談ページ第4弾の紹介です。 対談ページでは地域におけるチーム医療をテーマに、クリニックや調剤薬局の先生方をお招きして対談を行って参りました。 今回は“病診連携”をテーマに、地域の基幹病院である聖マ…
大腸カメラ検査では介助につくスタッフのサポートが重要です。 コロンモデル(樹脂製の大腸模型)をお借りしてスタッフ研修を行いました。 お腹の中で腸管がどのような状態になっているかを確認することは、検査に対する理解を深めるこ…
気軽に役立つ情報を提供出来ないかという思いから、 田川クリニックではYoutubeチャンネルを開設しました! 第1弾は”胃がん検診”がテーマです。 胃カメラ検査とバリウム検査の違いについて解説しています。 がんや生活習慣…
ゼリア新薬から発行されている消化管の最新情報を掲載する”GI Explore”で、 昨年副院長が米国消化器内視鏡学会に投稿した、 大腸ポリープに対する内視鏡治療について検討した論文が特集されました。 内視鏡治療を行う上で…
当院と同様に「外来診療・内視鏡検査・訪問診療」の3本柱を掲げる “千石はやし内科クリニック”で勉強させて頂きました。 院長の林先生は副院長の医局同期であり、 感染対策から通常診療における相談など実りある意見交換が出来まし…
副院長が昭和大学医学部で医学博士を取得しました。 テーマは当院でも行っている内視鏡治療についての研究です。 現在も指導を行っている昭和大学病院消化器内科では、 来年度から兼任勤講師として勤務します。 今後も知識や技術…
閉じる