採用情報
WEB予約 LINE予約 WEB問診
WEB予約

栄養カウンセリング

Nutritional Counseling

生活習慣病とは

生活習慣病

その名の通り、生活習慣が原因となる病気のことで、高血圧、糖尿病(高血糖)、脂質異常症などを経て、がん、心臓病、脳血管疾患など命に係わる病気の原因になるものです。

食べ過ぎや飲みすぎによるエネルギーや塩分、その他の栄養素の過剰摂取が主な要因となります。その他にも運動不足、喫煙、過度のアルコール摂取なども生活習慣病の原因です。

生活習慣が乱れて過度に内臓脂肪が蓄積すると、メタボリックシンドロームを招きます。
メタボリックシンドロームは内臓脂肪の蓄積による腹囲増大に加えて、高血圧、高血糖、高脂血症のうち複数該当している場合に該当となります。

メタボリックシンドロームの該当基準

  • 腹囲
    男性: 85cm、女性: 90cm以上
  • 高血圧
    収縮期血圧130㎜Hg以上 かつ/または 拡張期血圧85mmHg以上
  • 高血糖
    空腹時血糖 110㎎/dl以上
  • 高脂血症
    中性脂肪150㎎/dl以上 かつ/または HDLコレステロール40㎎/dl未満

メタボリックシンドロームは、動脈硬化を起こしやすい状態です。動脈硬化とは血管の壁が厚くなったり、硬くなってしまい、血管の弾力が低下して本来の働きが悪くなることで、血管が破れたり詰まりやすくなるのに、自覚症状はありません。脳梗塞や心筋梗塞といった重大な病気の原因になりますので、改善が必要です。

またメタボリックシンドロームの診断基準には含まれていませんが、LDLコレステロールは動脈硬化の最大危険因子なので、こちらの数値管理も重要になります。

  • 高LDLコレステロール血症
    LDLコレステロール 140㎎/dl以上

生活習慣を見直すことで病気の進行や発症を防ぐことができます。

生活習慣病の予防

生活習慣病の原因は上記のように、主として食べ過ぎや運動不足なので食事や運動の習慣を見直すことが生活習慣病の予防行動となります。
内臓脂肪は身体につきやすいですが、皮下脂肪よりは落ちやすい脂肪です。極端な節制で一時的に改善させるよりも、身体にとって望ましい生活習慣を長続きさせて、自分の生活に定着させていくことが大切です。
頑張りと結果に一喜一憂せずに長い目で取り組んでいくのがおすすめです。

すでに血圧や糖尿病やコレステロールのお薬を飲んでいらっしゃる方にとっても、食事や運動の習慣を見直してみることで、症状の進行を遅らせたり、薬を減らすことが期待できます。食事・運動・薬の3つの要素で健康管理していきましょう。

現代人は生活習慣病になりやすい

この数十年で日本人の生活は豊かで便利になったため、多くの人が生活習慣病のリスクに直面しています。

人類は厳しい自然の環境で生き残っていくために、食べ物が継続的に食べられなくても、生き残ることができる身体の機能を獲得しましたが、その能力が豊かな現代生活では裏目に出ていると言えます。
食べ物がいつでも手に入るので、本来必要十分な量よりも過剰になりやすい一方で、便利な世の中で身体はあまり動かさずに済み消費量は少ないです。
今日本に暮らす多くの人にとってはこのことが健康に直結する問題となっています。

自分にできることから始めてみませんか?

医師から「食事に気をつけてください」「今の食事を見直しましょう」「1日の食事の中で摂取するエネルギー量を1,500~1,800Kcalを目指してください」「1日の塩分摂取量は6g以下を目指してください」などと言われた経験はありませんか?

食事療法は生活習慣病を治療していくうえで大切な治療法の一つです。これからも美味しく食べて、楽しい毎日を過ごせるように、ご自身の身体に合った最適な食事療法を管理栄養士と一緒に考えてみませんか?
医師の指示のもと、具体的に分かりやすく説明させて頂きます。

下の項目に該当する方はご相談ください

健康診断で異常値が出たが、薬を飲むのは抵抗がある
健診の項目によっては食習慣や運動習慣を少し見直すだけで数値の改善が期待できるものもあります。ご自身の生活スタイルに合わせた改善方法の提案を心がけております。一度ご相談ください。
血圧や血糖値が悪くなったから食事習慣を改善していきたい
少し考えなくてはいけないかな、と思った時が始め時!ご年齢に関わらずご相談ください。
普段食べている食事のエネルギーや塩分量を知りたい
毎日の食事量や塩分量がご自分にとって適正かどうかを判断するのは少々難しいもの。
食事に興味のある方も、食事に気を遣うことに苦手意識がある方も、お気軽にお声がけください。
「塩分の摂取を控えてください」と言われても具体的にどうしたらよいのか分からない
私たちに身近な日本食は、世界の他の食文化と比較して塩分を多く摂取しがちな側面があります。美味しく食事を楽しみつつ塩分を控えめにしていく方法について、ご自身の食生活の中でできることを一緒に考えてみましょう。
食事習慣の改善に取り組んでいるのに、なかなか結果がでない
取り組みの結果の現れ方には個人差があり、ある程度時間のかかることとして捉えて継続して頂く方が良い場合もあります。
ですが、正しい方法で取り組めているか一度チェックしてみるのも良い方法です。お気軽にご相談ください。
テレビなどで見た食事習慣の改善を試してみたいけど、効果は本当にあるのか気になる
テレビやインターネットで様々な健康情報を見聞きする機会も多いと思いますが、それらの情報は玉石混交と言えます。気になることがありましたら当院の医師・管理栄養士にご相談ください。
高血圧や糖尿病など、段々薬が増えていくので少しでも減らしたい
食事や運動の習慣を見直すことで、薬を増やさずに済むことがあります。ご自身の生活スタイルを振り返り、見直しできることがあるかどうか、探すお手伝いをさせて頂きます。

栄養カウンセリングとは

栄養カウンセリングとは普段の食生活に不安のある人や病気によって食事制限を行った方が良いと指摘された方を対象に、管理栄養士がお食事の相談やお体によい食事習慣を提案するものです。
飲み薬による治療では血圧の薬、糖尿の薬など、それぞれの病気に対して薬を飲む必要があります。
栄養カウンセリングでは食事療法を中心に生活習慣の改善をすることで、高血圧、糖尿病、脂質異常症など、生活習慣病全体の治療を同時に行うことが可能となります。料理をされない方には中食(スーパーでお惣菜を選ぶなど)でのポイントをお伝えしています。
また、ご家族と一緒に栄養カウンセリングを受けて頂くこともお勧めしています。家族の食事を作る方に栄養カウンセリングを受けて頂くことは、その家庭全体の食事習慣の改善にもつながります。

栄養カウンセリングの対象となる病気

  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症(痛風)
  • 高度肥満症
  • 貧血(鉄欠乏性貧血)
  • 栄養カウンセリングは予約制で行っています。ご希望の方はご家族の方と一緒に栄養カウンセリングを受けて頂くことも可能です。
    栄養カウンセリングを行う際には医師の指示が必要となりますので、まずは当院の外来診療を受診し、医師に栄養カウンセリングをご希望されている旨をお伝えください。
    上述している病気に関しては、保険の範囲内で栄養カウンセリングを受けることができます。保険外の栄養カウンセリングについてはこちらをご覧ください。

    当院の栄養カウンセリングの特徴

    管理栄養士が5名在籍

    クリニックで複数の管理栄養士が勤務しているのは珍しいかもしれません。栄養士同士意見交換を行い、カウンセリング内容の向上に日々務めています。管理栄養士が受付業務やシュライバー(診察室でのカルテ入力)業務も行っているため、栄養カウンセリング後も受診時にご質問等に応じておりますので、お気軽にお声がけください。

    分かり易い食品サンプルを
    活用した説明

    当院では1日に必要な各食材の量や種類についてイメージを掴みやすいように、食品サンプルを活用してカウンセリングを実施しています。1日に必要な野菜や肉、魚の量をご理解頂きやすいと思います。その他にもイラストを用いた分かりやすい資料を用いて、日々の食事をイメージしやすいようにしています。

    個人の生活スタイルに
    合わせた内容のご提案

    食事や運動の習慣は個人の生活に定着したもので、短期間で大きく変化させることは簡単とは言えません。個人の生活スタイルを考慮し、これならば取り入れられる、と思って頂ける内容の提案を心がけています。スモールステップを積み上げて健康な身体へ!

    病気と健康ははっきり二分されるものではなく、心身の状態は、健康と病気の間を連続的に変化しているものと考えられます。
    健康診断で、AだったものがBになった時は、生活習慣を見直す良いきっかけとなります。少しでも気になることがありましたら医師までお申し出ください。