原因
閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(物理的に気道が狭くなる)、中枢性睡眠時無呼吸タイプ(脳から呼吸の指令が出ない)に分けられますが、ほとんどの方が閉塞性睡眠時無呼吸タイプに該当します。
閉塞性睡眠時無呼吸タイプでは小顎症、扁桃肥大、肥満、舌根沈下などが上気道が狭くなる原因となります。
咀嚼回数の減少が顎の発達を妨げ、食生活の欧米化が肥満へとつながり頻度が増えてきていると考えられます。
Medical
一晩に30回以上の無呼吸、1時間あたりに5回位以上の無呼吸が出現するものを睡眠時無呼吸症候群といいます。
※無呼吸:10秒以上の呼吸停止
1時間当たりの“無呼吸”と“低呼吸”の合計回数を無呼吸低呼吸指数(AHI:Apnea Hypopnea Index)と呼び、下記のように重症度を分類します。
閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(物理的に気道が狭くなる)、中枢性睡眠時無呼吸タイプ(脳から呼吸の指令が出ない)に分けられますが、ほとんどの方が閉塞性睡眠時無呼吸タイプに該当します。
閉塞性睡眠時無呼吸タイプでは小顎症、扁桃肥大、肥満、舌根沈下などが上気道が狭くなる原因となります。
咀嚼回数の減少が顎の発達を妨げ、食生活の欧米化が肥満へとつながり頻度が増えてきていると考えられます。
睡眠時無呼吸症候群では時間帯によって下記のような症状がみられます。
周囲からいびきや呼吸停止を指摘される場合、睡眠時間が足りていても眠気やだるさが残る場合は注意が必要です。睡眠時無呼吸症候群では日中の眠気が問題になることが多く、判断力の低下や集中力の低下から作業効率の低下や事故につながることもあります。特に仕事などで日常的に運転をされる方は注意が必要です。
まずは簡易検査を行います。簡易検査は酸素飽和度や呼吸状態を調べる機械を郵送することにより、自宅で行うことが可能です。
軽症(5 ≦ AHI < 15) | すぐに治療を開始する必要はありません。 |
---|---|
中等症〜重症(15 ≦ AHI < 40) | 治療の必要性を調べるために精密検査(終夜睡眠ポリグラフ)が必要となります。 |
重症(40 ≦ AHI) | CPAPなどの治療を開始します。 |
AHIが20以上であった場合、経鼻的持続的陽圧呼吸療法(CPAP: Continuous posi-tive airway pressure)が標準治療とされています。CPAPはマスクを装着することにより、空気を送ることで圧をかけて気道を広げる治療法です。
また、肥満や飲酒も睡眠時無呼吸症候群を増悪させる原因となるため、生活習慣の改善を心がけることも重要です。
睡眠時無呼吸症候群の方は高血圧、脳卒中、心筋梗塞のリスクが3~4倍高くなると言われています。日中の眠気やいびきの指摘、夜間覚醒などが気になる方は気軽にご相談ください。