血液中から肝臓への脂質の吸収が低下、肝臓に蓄えられている脂質が全身組織に運ばれ、血液中の脂質濃度が高くなってしまう病気です。具体的にはLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が多すぎる、HDL(善玉)コレステロールが少なすぎる状態をいいます。血中脂質濃度が高くなることで動脈硬化が進み、血管内にプラークや血栓を形成することで全身を流れる血液の循環が悪くなります。脂質異常症自体では自覚症状はほとんどありませんが、動脈硬化は着実に進行します。心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、腎臓機能低下、肝臓機能低下、脂肪肝、膵炎などの合併症を引き起こします。
脂質異常症の発症原因として
- 脂肪分(動物性の脂肪)を多く含む食べ物の過剰摂取
- 運動不足
- 遺伝
- 他の疾患による合併症(甲状腺機能低下症など)
- 医薬品による副作用
- 喫煙
などがあります。
以下の項目に該当する方はご相談ください
- 中性脂肪で異常を指摘された
- コレステロール値で異常を指摘された
- 身内に脂質異常症の治療を受けている方がいる
- ファーストフードなどの脂っこい物をよく食べる
- 肘や膝などの関節付近が黄色くなったように感じる
- 高血圧や糖尿病などの生活習慣病と呼ばれる病気の治療を受けている
上記項目に当てはまる方は脂質異常症(高脂血症)の可能性があります。当院では脂質異常症(高脂血症)の治療にも力を入れています。当院には管理栄養士が複数名在籍していますのでただお薬を処方するだけの治療ではなく、管理栄養士とも連携を図って栄養指導も提供し、お薬を減らしていけるようサポートしています。脂質異常症(高脂血症)を指摘された方、上記のような項目に該当する方はお気軽にご相談ください。
脂質異常症の治療
① 生活習慣の改善
禁煙、食事療法、運動療法を組み合わせて標準体重を目指すことが大切です。
脂質異常症の食事療法
- コレステロールを多く含む食品の摂取は控えめにする
- 飽和脂肪酸を多く含む動物性食品やトランス脂肪酸を多く含む食品を摂りすぎないようにする
- 主食(ご飯やパン、麺類)とおかずをバランス良く食べる
- 野菜、海藻、キノコ類で繊維質を十分摂る など
具体的な食品等につきましては栄養カウンセリングで詳しくお伝えしています。
② 薬物療法
主に以下のような薬で治療を行います。
HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン) |
肝臓でのコレステロール合成を抑制 |
小腸コレステロールトランスポーター阻害薬 (エゼミチブ) |
胆汁酸の再吸収を抑制しコレステロールを低下 |
陰イオン交換樹脂(レジン) |
コレステロールを便中に排泄 |
プロブコール |
胆汁中へLDLコレステロールを排泄 |
フィブラート系 |
肝臓での中性脂肪の合成を抑制 |
多価不飽和脂肪酸 |
中性脂肪値の低下、血液をサラサラにする |
ニコチン酸系 |
肝臓での中性脂肪の合成を抑制 |
※2017年動脈硬化予防ガイドライン改変
脂質異常症も命に関わる重大な合併症を引き起こすこともありますので、血中脂質濃度が髙いと指摘された方は一度医療機関へ受診ください。