採用情報
WEB予約 LINE予約 WEB問診
WEB予約

高血圧症

Lifestyle diseases

高血圧症とは

高血圧症

高血圧症とは心臓から全身へ血液が送り出される際の血圧が正常値よりも高くなる疾患です。血圧が高い状態が続くと、血液を送り出す心臓(心不全)や血管(動脈硬化)に負担が掛かってしまいます。血圧がかなり高値となった場合には頭痛やめまい、動悸などの症状を認めることもありますが、高血圧症自体では自覚症状はほとんどありません。血圧が高い状態を維持することで心筋梗塞、脳梗塞、脳出血、慢性腎臓病、全身血管病などの命に関わる重大な合併症を引き起こします。

高血圧症は“本態性高血圧症”と“二次性高血圧症”に分けられます。

本態性高血圧症

原因が明確でないものをいいます。高血圧症の90%を占めます。
発症原因は下記のものが考えられます。

  • 喫煙
  • 塩分の過剰摂取
  • 肥満
  • 過度な飲酒
  • 精神的なストレス
  • 運動不足
  • 便秘症
  • 野菜や果物の摂取不足
二次性高血圧症

褐色細胞腫や腎動脈狭窄、原発性アルドステロン症など、血圧上昇の原因となる疾患があるものをいいます。
→ 原疾患の治療が優先されます。

以下の項目に該当する方はご相談ください

  • 血圧が高いと指摘された
  • 身内に高血圧を指摘された方がいる
  • 濃い味付けの食事を好む
  • 動悸や息切れを感じるようになった
  • 胸の辺りに違和感を感じる

上記項目に当てはまる方は高血圧の可能性があります。当院では高血圧の治療にも力を入れています。当院には管理栄養士が複数名在籍していますのでただお薬を処方するだけの治療ではなく、管理栄養士とも連携を図って栄養指導も提供し、お薬を減らしていけるようサポートしています。高血圧を指摘された方、上記のような項目に該当する方はお気軽にご相談ください。

血圧の管理目標値

診察室血圧(mmHg) 家庭血圧(mmHg)
75歳未満
糖尿病
慢性腎不全(蛋白尿あり)
< 130/80 < 125/75
75歳以上の高齢者 < 140/90 < 135/85

※高血圧治療ガイドライン2019より改変

高血圧症の治療

① 生活習慣の改善

塩分制限:日本では海外と比較し塩分摂取量が多く、以前は1日あたり12g程度、現在でも10g程度が摂取されています。
高血圧症の方では、1日あたり6g以下の塩分摂取が推奨されています。

② 薬物療法

降圧薬の種類 作用
Ca拮抗薬 血管平滑筋を弛緩(血管拡張作用)
ARB アンギオテンシン(昇圧系)を抑制
ACE阻害薬 アンギオテンシン(昇圧系)を抑制
ブラジキニン(降圧系)の作用増強
サイアザイド系利尿薬 水分やナトリウムを尿中へ排泄する
β遮断薬 心拍出量を抑える
血管の収縮を弱める

※高血圧治療ガイドライン2019より改変

これらの薬剤を必要に応じて組み合わせて治療を行います。
高血圧症は様々な疾患・症状を引き起こしますので、血圧が高いと指摘されたことがある方は一度医療機関へ受診ください。

高血圧症の食事療法について

高血圧症の食事療法の基本は塩分管理です。調理時の注意点や塩分管理を意識した市販品の選び方などについて栄養カウンセリングで詳しくお伝えしています。